top of page
  • 執筆者の写真真紗子

”ヤモリ”は”家守”

児玉町に引っ越しをした当初から、夜だけ姿を見せるヤモリがいます。どこを巣にしているのかはわかりませんが、壁や窓に張り付いています。 彼(彼女?)は春先は指でつついてもちょっと体の向きを変える程度でしたが、夏になり動きが俊敏になりました。変温動物の彼にはこの暑さは心地よいのかもしれませんね(笑) ”トカゲ”といわれる生き物は主に”ヤモリ”と”イモリ”に分けられます。ヤモリは爬虫類、イモリは両生類です。どちらも変温動物なのですが、ヤモリはうろこでおおわれているので触るとつるつるしているのですが、イモリは粘膜でおおわれているのでぬるっとします。さすがの私もこのぬるっとが苦手でイモリは触ろうとはしません(笑)ちなみに”イモリ”は”井守”と漢字表記されることがあります。井戸の守り神と言われることもあるそうです。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

4月も半ばになり、寒さもかなり和らいできました。 今日はお母様からうれしい報告をいただきました! 手帳の更新で受けたテスト(児童相談所)で、名前や住所を漢字で書いてびっくりするほど褒められたそうです。 彼は15歳から3年間通い続けてくれています。 当時のカタカナも書けたり書けなかったりの彼でしたが、点結びなどの図形模写は正確かつ手早い。 自分の名前を漢字で書かれているものを読むこともできる。 それ

再会

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTubeの

SNSしてます

 

無題.png
Amazonロゴ.png
ヤフオク!ロゴ.png
リサイクル.png

こんなこともしています☟

bottom of page