top of page

長月

執筆者の写真: 真紗子真紗子

 今週の土曜日には9月になります。長い夏休みもカウントダウンが始まりました。二学期に向けての予習をそろそろ始めたいのですが、宿題や課題が終わってない人はかなり焦って下さい。名古屋近郊の始業式は9月3日がほとんどです。学校生活のリズムに体も心もついていけるように、起床時間や就寝時間など再度見直しておきましょう。

 「長月」は旧暦で9月のことを指しています。語源は諸説あるようで「夜長月(よながつき)」「長雨月(ながめつき)」「稲刈月(いなかりつき)」「稲熟月 (いねあがりづき) 」「穂長月(ほながつき)」「名残月(なごりつき)」などありました。どの言葉にも情景が目に浮かび、なぜ省略して「長月」にしてしまったのかと私は残念に思いましたが、あなたはどうですか?

 暑い夏も終わり、過ごしやすい秋に季節はむかっています。今年は冷房も効かないほどの猛暑だったので、朝晩の過ごしやすさはお盆明けから日々感じています。さあ、二学期も頑張っていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示

うれしい報告

4月も半ばになり、寒さもかなり和らいできました。 今日はお母様からうれしい報告をいただきました! 手帳の更新で受けたテスト(児童相談所)で、名前や住所を漢字で書いてびっくりするほど褒められたそうです。 彼は15歳から3年間通い続けてくれています。...

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTubeの

SNSしてます

 

無題.png
Amazonロゴ.png
ヤフオク!ロゴ.png
リサイクル.png

こんなこともしています☟

bottom of page