top of page


検索


初夏~あじさい~
ゴールデンウィークも終わり、初夏を感じる日々です。 塾のアジサイも蕾が開き始めました。この写真は23日ほど前のもので花は薄い緑色ですが、今日はほんの少しだけ青みが出てきています。それにしても大きなアジサイの木で今年の花の終わりには大きく伐採したいと思います。でも、あまり刈り...

真紗子
2018年5月24日読了時間: 1分


久しぶりのお出かけ
スギやヒノキなど、今年の花粉は本当にひどく、かなりの出不精となっておりましたが、さすがに花たちに恋しくなって4月29日朝6時半に荒子川公園に行ってきました(笑) ラジオ体操をしている方々の間を横切ってお散歩開始。ラベンダーが咲き、バラも見頃で、双方の香りを楽しむことができま...

真紗子
2018年4月30日読了時間: 1分


日々成長
「日々成長」とは本当に難しいことです。塾のアジサイは3月の初めの芽吹きから大きな葉を広げ、緑緑しています。が、それも冬の間に葉を落として力を蓄えていたからこそできたこと。 勉強だってそうです。毎日の積み重ねが目に見える「成績」につながるのは「すぐ」とは限りません。...

真紗子
2018年4月14日読了時間: 1分


ジェネレーションギャップ
今日は私の誕生日です。 年を重ねることはありがたいこと。そして、年相応(?)にシワや白髪といった老化もあまり気にならない私。内心は「まだこの歳にしかならないのかぁ」と感じているぐらいです。自分の年齢に満足できるときが今後もないであろう。なら、今の年齢を楽しんでいこうと思いま...

真紗子
2018年3月15日読了時間: 1分


春が来た
3月になりました。天気の世界でも今日から季節は春となります。 私の実家(名古屋市)のさくらんぼの木の花も開いてきています。 塾のアジサイもパッと見は寒々とした冬の姿なのですが、ちょっと近づいてみると芽吹きがそこかしこで始まっています。今年も大輪を咲かせてくれることを楽しみに...

真紗子
2018年3月1日読了時間: 1分


言葉が持つ力
言葉にはとても強い力があります。 文字として「見る」「書く」「記憶する」 言語として「聞く」「話す」「伝える」 どの部分を切り取ってもそれは言えると私は考えています。 そして、人との関係はもちろん、自分自身のためにも「言葉」は大切に扱わなくてはいけないとも考えています。...

真紗子
2018年2月20日読了時間: 1分


雪とインフルエンザ
今年は寒い日が続きますねぇ。 名古屋でも積もるほどの雪が何度も降っています。今日も降ったり止んだりの雪模様です。 また、インフルエンザも猛威を振るっております。 雪の日や体調がおかしいと感じた日は無理をせずに塾は休んでください。振替などで対応させていただきます。

真紗子
2018年2月5日読了時間: 1分


あけましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 12月28日から1月3日までお休みをいただいております。 自宅で飼っているペットたちと戯れたりして、気分を一新して1月4日からの授業を頑張っていきますね♪...

真紗子
2018年1月1日読了時間: 1分


「わからない」がわからない
息子たちを育てている時にとてもよく口走り、現在でも塾で授業をしている時に口からこぼれ出てしまう言葉です。ただそのあとに言葉が続きます。 「わかるように私もいろいろな角度から説明するから、あなたもわかろうとしてくれる?」 ...

真紗子
2017年12月17日読了時間: 2分


ホームページにカレンダー追加しました。
ホームページに営業(授業)カレンダーのページを追加しました。 祝日休みで授業を組みたいのですが、年末年始の休みなど考慮するとそうゆうわけにもいかず・・・ ハッピーマンデーという祝日制度も曜日で来ていただいているため月4回の計算が合わなくなってきます。また、追加授業や振り替え...

真紗子
2017年11月11日読了時間: 1分


久しぶりに玄関の写真
現在の当塾の玄関の写真です。 入ってすぐに左手には鐘鬼様と首振りふくろう。その先は古物販売の商品と私のコレクションから季節の飾り(神輿やハロウィングッズなど)が並んでます。 右手は壁一面のビラです。階段をふさぐホワイトボードやふくろうたちの飾ってある靴箱などにも貼られて...

真紗子
2017年10月11日読了時間: 1分


うまく言葉で伝えるには・・・
自分の気持ちってうまく言葉にできないものです。また、気持ちばかりが先走って「いつ」「どうして」「そうなったのか」を時系列を正しく人に伝えるのはとても困難なことではないでしょうか。 私自身もそうです。そして、「話す」という作業が苦手な息子には小さいころから本当に困りました。...

真紗子
2017年9月15日読了時間: 1分


夏休みも終わり、秋になりました
なごやの小中学校の9月1日は二学期始業式に加え、毎年「防災の日」ということで「避難訓練+災害時の生徒及び児童の引き渡し訓練」が行われます。今年は「東海大地震」ではなく「ミサイル発射」を想定したところもあったそうです。 日中は暑いものの、朝晩はかなり涼しくなりました。庭で...

真紗子
2017年9月2日読了時間: 1分


ホームページの画像追加
「障害」を「個性」ととらえてほしいとよく耳にしますが、それは家族にも本人にも簡単なことではないと思います。「障害」を抱えるその人そのものを受け止めることはできますが、「障害」という言葉を「個性」と結びつけるのは短絡的にはできない作業です。少なからず、私はそうでした。今でも息...

真紗子
2017年8月22日読了時間: 1分


”ヤモリ”は”家守”
児玉町に引っ越しをした当初から、夜だけ姿を見せるヤモリがいます。どこを巣にしているのかはわかりませんが、壁や窓に張り付いています。 彼(彼女?)は春先は指でつついてもちょっと体の向きを変える程度でしたが、夏になり動きが俊敏になりました。変温動物の彼にはこの暑さは心地よいの...

真紗子
2017年8月2日読了時間: 1分


徳川園と蓬左文庫
半年ぶりに徳川園に行ってきました。 あの広い池に蓮の花を求めに行ったのが一つの目的。きれいに咲いて、心が洗われました。また、七夕の笹飾りや鯉のえさをおねだりする鴨やハトに会うこともできました(笑) そしてもう一つの目的が蓬左文庫で今日まで展示されている「江戸の生きも...

真紗子
2017年7月10日読了時間: 1分


今は梅雨で明日は夏至
梅雨前線がかなり西の方というより南の方で停滞してしまっている今。梅雨といっても雨はほとんど降らず、塾のアジサイは色づきも悪いです。 明日は夏至で昼間が一年で一番長い日です。私も今日知ったのですが、日の出が一番早い日でも日の入りが一番遅い日でもないそうです。ニュースで聞いて「...

真紗子
2017年6月20日読了時間: 1分


15年ぶりの公園
木曽三川公園に15年ぶりに行きました。 息子たちが保育園児だったころに放し飼いや放牧と言って思いっきり走らせて遊ばせていたのを思い出します。 一言でいうと「整備」されて「きれい」になっていました。昔あった植木の迷路はなくなっていましたが、遊具や木陰も増え、公園自体も大きくな...

真紗子
2017年6月2日読了時間: 1分


消しゴム
消しゴムで文字を消すのって意外と難しいんですよ。 紙を抑えて、消しゴムをしっかり握って、力を入れすぎずに適当な加減で動かす。そのうえに、動かす範囲は消したい範囲だけ。 これだけのことを一度に行うにはかなりの経験が必要となるのですが、小学校に上がってしまえば毎日のようにする作...

真紗子
2017年5月22日読了時間: 1分


晴天続きのゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークは天気が良く、ちょっとお出かけをたくさんすることができました。 写真は実家と白鳥庭園と津島の藤まつりです。どこも花盛りで甘い香りに誘われた虫たちや暖かな日ざしを浴びに来たカナヘビに会うこともできました(笑)...

真紗子
2017年5月8日読了時間: 1分
bottom of page






